ブログ|こころリラクゼーションともしび

オフィシャルブログ

不安とは

【不安について深掘り中】
年末年始から、ずっとわたしのテーマである、
不安。
不安とは、「心の疲労」であり、
筋肉の疲労、感情の疲労、頭脳の疲労、魂の疲労
の症状を恐るようになると、
病的なものに移行していく。
そんな勉強をずっとしている。
人はなぜ、不安を抱くのか。
過去からの経験値から、失敗したくない、
またこうなるのではないか、
もう終わりなんだ…と、言葉を与えた瞬間に、
不安となる気がする。
自分が、不安と名づけた瞬間に不安となり、
坂を転げていく。
それに気づき、止められるようになるまで、
時間がかかる場合もあるし、
過去の傷が深ければ深いほど、
裏切られたり傷つけられたりする回数が
多かったりするとなお、
不安に近づき、また抜け出せなくなる。
不安は、自分を守るためのものでもあり、
危機回避するための感情でもある。
でも、過剰な不安は、
自分自身に攻撃をしかけてくる。
ナイフを自分自身に刺し続ける。
人間の感情というものは、
恐ろしく多彩である。
『自分の心が、現実を作る』
まさにそうだなと思う。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎女性自身に掲載されました♦︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
 
ご予約は、LINEからでもOK。

 
#こころリラクゼーションともしび

伝わる想い、感じる想い

image0_2.jpeg

【伝わる想い、感じる想い】こころリラクゼーションともしびも、
対面カウンセリングをどうにか継続していますが、
コロナの増加により、また、
電話やzoom対応を考えていかなきゃならないかなと
おもっております。
ただ、対面で、ないと、
うまく伝わらない可能性もでてきたり、
相手の表情や、しぐさ、も
わからないことから、(zoomならまだ可能)
非常に悩ましいところでもあります。
実際、
統計学で 会って話すことで
約100%伝わるとすると、
「メール(LINEなど)では相手に7%しか伝わらない」という結果も出ています。
ちなみに、電話だと45%になるそうです。
実際会う事で、
感じられる空気感、息づかいもとても大事。
安心して対面カウンセリングが、
受けられるように、
空気清浄機や、加湿器、アクリルパーテーション
消毒液
なども設置しておりますが、
なにより、コロナやインフルエンザが、
減少傾向になってほしいですね。
#こころリラクゼーションともしび

スポニチ掲載

本日のスポニチに、
こころリラクゼーションともしびが、掲載されました。
カウンセリングキャンペーン実施中!
 
↓↓↓
ただいま発売の女性自身の中で
☆人生を導くアドバイザー☆という
ページに載せていただきました😊
雑誌みました〜という方は、🔻500円引き🔻
Google口コミを書いてくださった方は
🔻1000円引き🔻
させていただきます🥰
期間:R.4.12月26日〜R.5.1.20まで。

♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535

 

あけましておめでとうございます

image0.jpeg

新年は、3日より営業致しております。
ご予約のご連絡のうえ、
よろしくお願いいたします。
みなさまの心が、
少しでも光あるものになりますよう、
今年も願っております。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535

今年もありがとうございました

12月31日
いよいよ今年も終わりを迎えようとしています。
みなさんは、どんな年でしたか?
わたしは、私の今までの人生を物語るような、
浮き沈みの激しいストーリーでした。
そんな中、こころリラクゼーションともしびも
1周年を迎えられ、
たくさんのクライアント様とお会いし、
泣いたり笑ったり、
人生の一端に関わらせていただきました。
そして、心理を携わるものとして、
「在るべき姿」を考えさせられた年でもありました。
解決する能力や傾聴するスキルだけでなく、
人としてその問題に立ち向かう時、
どう在るべきか。
そんなことを、考えた年でもありました。
どんな問題でも、否定はしない。
否定から入れば、クライアント様の人間を否定することになる。
自分以外のカウンセラーともたくさん
話をしてきて思ったこと。
間違いを正すことは、わたしたちのやるべきことではなく、
いまある心情に寄り添える人かどうか。
ここが、当たり前のスタートであり、
そのスタートに一緒に立てないと、
まずすべてボタンを掛け違えてしまう。
これはこうあるべきだという常識は、
心を病んでいるひとには何の意味もない。
そんなことを望んでいないからだ。
いま、あなたがもつ「不安」や「いらだち」「焦燥感」などは、決して間違いではなく、
正しい感情であり、
当たり前のこと。
そこを自ら否定しないでほしい。
間違っていない。
そして、
必ず解決の糸口は存在し、
今のままではないことを、いまは信じなくとも、
どこか頭の片隅にしのばせていてほしい。
急がなくていいし、
今いる場所から、すぐに移動しなくていい。
ただ、自分自身を、自ら苦しめないでほしい。
自分が、そうしてしまう傾向にあるからこそ、
そうしてほしくない。
二重に苦しむ必要はないから。
話はなんだかとんでしまったけど、
そんなことを思い出しながら、
2022年を締め括りたい。
来年は、どんな年になるかなぁ。
みなさまのこころが、
穏やかに過ごせますよう、
願っています。
来年は、3日から営業致しております。
ご予約は公式LINEか、お電話にて、
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

年末割引のお知らせ

image0_3.jpeg

コンビニで、発売されています。
女性自身最新1月号に、
こころリラクゼーションともしびが、
掲載されております。
☆人生を導くアドバイザー☆という
ページに載せていただきました😊
雑誌みました〜という方は、🔻500円引き🔻
Google口コミを書いてくださった方は
🔻1000円引き🔻
させていただきます🥰
期間:R.4.12月26日〜R.5.1.20まで。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535

 

女性自身掲載のお知らせ

image0_2.jpeg

本日発売、【女性自身】
こころリラクゼーションともしびが、
掲載されております。#女性自身掲載
#こころリラクゼーションともしび
3024合併号の表紙は、#KinKiKids✨

今日1日の命なら

もし、今日だけの命だと言われたら。
あなたは、どんな行動をしますか?
会いたい人に会う、食べたいものを食べる。
行きたいところにいく。など。
人生の時間は、かぎられている。
腹が立ったり、泣いたり、もう嫌だ!と、
自暴自棄になったりしていたら、
たった1日の命はすぐに終わってしまう。
もし、今日1日しか生きられませんと言われたら、
そんな負の感情すら、起こらないでしょう。
ただ、愛しくて、もっと味わいたくて、
もっとその時を感じたい。
命を燃やすとは、
常に今日が、最後かもしれないと思い、
生きること。
後悔しない生き方。
誰かのためにできることを、一生懸命にやる。
それが、生きるということにつながる。
自分のためではなく、
誰かに与えることができる生き方へ。

今からでも変えられる

【物事はいい、悪いはない】
すべてのものは、陰と陽に分けられる。
と、陰陽思想では言われる。
その人にとってはいいことでも、
他の人から見たら悪いことかもしれない。
いいのか悪いのかということを問う前に、
大事なことがある。
帝王學でも、【在り方】が大事で、
入門講座でも、先週は何度も何度も口にしてお伝えした。
在り方について、何をするにしても考えるように
している。
よく聞く【宿命】や今まで【生きてきた過程】
は変えられないが、
【在り方】を変えることができたら、
変えられないものも変えられることができる。
いわゆる、見方を変えるからだ。
そうすると、いいとか悪いとか
そんなことは問題ではなくなってくる気がする。
そんなことを考えている今夜。
今夜は帝王學について学びながら、
寝落ちしようかなと思っている。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535

#こころリラクゼーションともしび
#帝王學

代償の先払い

帝王學の中でもある、
『代償の先払い』という考え方。
与えてもらうことを待つのではなく、
まずは自分から与えよ
という考え方です。
わたしたちは、どうしても、
もらえないものに対して不平不満を言いがちです。
これだけしたのに、、、
思うような反応、見返りがない。
そうなると、そこに苛立ちや悔しさや、
嫌悪感といったものも生まれるでしょう。
私は経営に携わってきた経験があるので、よくわかるのですが、
事業を拡大したいと思うなら、
儲けようと思うなら、
まずは、お金を使う。
もちろん、必要なことに対して。
いまある資金で、事業を拡大してマイナスが出ないようにと
現状を維持しながらやったところで、
思うような成果はでません。というか、
いまより大きくはなりづらい。
それなら、まずは、
必要なことに対してお金をかけ、
お客様に必要なことにお金をかけ、
まずは、提供する。
しばらくマイナスが続いたとしても耐える。
継続していくと、
結果として返ってくる。
そんな経営経験をしてきました。
代償の先払い。
まずは、目の前のことに全力で、与え続けること。
無償の愛です。
その先には、必ず光が見えてきます。
そこをやるかやらないか。
そこに愛があるかないか。
どうしても変えたいのなら、
代償の先払いという考え方で、
無償の愛を与えてみませんか?