-
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
カテゴリー
月別アーカイブ: 2022年7月
こうなる未来を書き出す
鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
みなさんには、この先に、叶えたいことが、
ありますか?
ふわっとしていることから、
絶対こうしたい!というものまで、
なにかしらあるとしたら、
いつ、叶えたいですか?
帝王學STRの基礎講座の中に、
今から10年間〜20年間におきる出来事を
書いて発表するという時間が、あります。
STRのバイオリズムを考えながら、
こうなりたい、ではなく、
『こうなりました』という叶ったこと、終わったこと
として、発表します。
2年前、初めて基礎講座を受けた時、
書き出すのにとても苦労したことを思い出しましたが、
先日受けた基礎講座のときは、
すらすらと書いていました。
そして、2年前に書き出していた未来は、
2〜3年前倒しで、叶っています。
なんなら、こころリラクゼーションともしびという
カウンセリング業をやるという未来は、
55歳くらいに叶えるつもりでしたが、
10年も早くなりました(笑)
こうなるといいなぁって思うだけでなく、
未来の年表に書き出していく作業は、
未来ではあるけれど、
未来へ向けての現実的な作業になります。
こうしたいから、今はこうする。
という計画を、考えるという作業をしていく中で、
思考が、出来上がってきて、
これからさき、
みるもの、触れるもの、聞こえるものの
意識的選択が、変わってくると思うのです。
だから、叶えたいことが、叶うし、
意識が、強ければ強いほど、前のめりに
叶っていくと思っています。
もちろん、個人個人の年のバイオリズムも
きちんと把握したうえで、
いま、外向きに動くべきなのか、
いま、内向きに磨くべきなのか、
みる必要はあると思います。
がむしゃらに計画を立てても、
無駄になったり、マイナスに動くこともあるからです。
あなたの未来は、どうなりたいですか?
具体的に、意識してみましょう。
自然と、周りから動き始めます。
わたしも、いまバイオリズムが、外向きな時期だから、
こちらからなにもしなくても、
周りが、動いて導いてくれたり、
チャンスをいただいたりします。
雑誌や新聞にしてもそう。
別に載せてください!と宣伝なんか1回もしていません。
鹿児島の無名の小さな小さなお店を、
とりあげてくださるなんて、
あり得ないことです。
でも、きちんと過去に、意識していたからこそ、
いま、周りが、動いているのです。
そんな時期もあります。
どうせ自分は、、、と、未来をないものにしないで、
まだ、誰も知らない未来を、
作ってみてはいかがでしょうか?
#鹿児島カウンセリング
なまけものじゃないよ
鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
人間一人一人、もともとあるエネルギー量というものが、決まっています。
多い人もいれば、少ない人もいる。
みんな同じではないのです。
わたしは、エネルギー量が、かなり低い。
だから、1日が終わる前に、力尽きることもよくある。
帰宅すると、とりあえず、
子供たちの夕飯やお風呂の前に、
「寝る」
じゃないと、動けないのです。
一旦やらなきゃいけないことを確保するだけの
エネルギーを貯める。
じゃないと、ふらふらで、動けないのです。
家族はそれを知っているから、
わたしが、動けるようになるまで、待っていたり、
惣菜を買ってきてもらったりします。
子供たちも同じ。
帰宅して、かばんも放置して、ぐったりしている子は、
生体エネルギー量が、低いかもしれません。
学校で、一生懸命頑張ってきた証です。
低い子は、しばらく休ませてあげてください。
感受性もよく働いて、
脳もくたくたなはず。
わたしも、仕事終わりの買い物でさえ、
無理!って思うくらいのときが、あります。
とにかく早く横になりたい症候群。
なまけものじゃないよ。
みなさんの、生体エネルギー量はどれくらいでしょうね。
人間一人一人、もともとあるエネルギー量というものが、決まっています。
多い人もいれば、少ない人もいる。
みんな同じではないのです。
わたしは、エネルギー量が、かなり低い。
だから、1日が終わる前に、力尽きることもよくある。
帰宅すると、とりあえず、
子供たちの夕飯やお風呂の前に、
「寝る」
じゃないと、動けないのです。
一旦やらなきゃいけないことを確保するだけの
エネルギーを貯める。
じゃないと、ふらふらで、動けないのです。
家族はそれを知っているから、
わたしが、動けるようになるまで、待っていたり、
惣菜を買ってきてもらったりします。
子供たちも同じ。
帰宅して、かばんも放置して、ぐったりしている子は、
生体エネルギー量が、低いかもしれません。
学校で、一生懸命頑張ってきた証です。
低い子は、しばらく休ませてあげてください。
感受性もよく働いて、
脳もくたくたなはず。
わたしも、仕事終わりの買い物でさえ、
無理!って思うくらいのときが、あります。
とにかく早く横になりたい症候群。
なまけものじゃないよ。
みなさんの、生体エネルギー量はどれくらいでしょうね。
養護学校へ講演会に。
鹿児島県姶良市西餠田にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
先日、PTA研修の講演会に講師として行ってきました。テーマは、
「もっと我が子が愛しくなる講座」
として、帝王學STR(素質適応理論)に沿って、
お話をさせていただきました。
90分の予定でしたが、
100分を超えてしまうくらい、
喋りすぎました😆😆😆
しかし、皆さまからは、
また2回目も開催してほしい、
家族の見方がかわり、楽しくなりました、
間違った声かけをしていました。だから、いつになっても言うことを聞いてくれないんだとわかりました。
もっと帝王學STRを広めてほしい、
楽しすぎて、あっという間だった。
まだ聞きたかった、
など、たくさんの声をいただきました。
帝王學STRは、占いではなく、
学問として、学び、資格をとっております。
2500年前からある帝王學をわかりやすくした
現代に優しく使えるツールとして、
能力開発や、人材育成、人事配置、ストレスマネジメントなども分析していくとわかります。
人の悩みの9割は人間関係である。
と、オーストリアの精神科医だった
アルフレッドアドラーは、言いました。
そんな悩みを、笑いにかえて、
楽しい人生になることを願いたい。