オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 素質

溢れる感情

【感情が、一気に溢れる】
がんばって耐えていたんだな
カウンセリングルームに入り、話しだすとすぐ、
一気に涙が溢れてくるひと。
助けを求め電話をしてきてくださる方々も、
私の声を聞くや否や、嗚咽に変わる。
いまの苦しみをどうにかしたい、助けて❗️
わたしは壊れてしまうんだろうか、
一寸先も見えなくなって真っ暗だ。
怖い、
手が震える、
呼吸が、苦しくなる
助けて(´;ω;`)…..
と、相手が何も言わなくても、
手に取るように状況が、伝わる。
この苦しさというのは、
なんと表現したらいいかわからないくらい、
とにかく自分を失ってしまう。
動けなくなる。
何をどう考えていいのかわからなくなる。
パニック状態だ。
誰が慰めを言おうと、
解決するものでもなく、
とにかく、まず共感する。
どれだけあなたが耐えて耐えて、
コップから溢れるくらい耐えて、
そして、溢れてしまったんだ。
そこで、自暴自棄にならずに、
わたしに連絡をしてくれたこと。
こんなにつらく苦しいのに、どうにか
光を見出したいと、
あなたが、動いたこと。
それに意味があると思うのです。
手を差し伸べてくる、その手を、
引き寄せたい。
大丈夫だから!大丈夫。と。
この世がコロナじゃなければ、抱きしめてあげたい。

そんな出来事が、今日もあった。
苦しかったね、
つらかったね、
連絡してきてくれて、ありがとう。
大丈夫、大丈夫。
わたしがいるから。
そう、受け止めたい。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎女性自身に掲載されました♦︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
 
ご予約は、LINEからでもOK。

今からでも変えられる

【物事はいい、悪いはない】
すべてのものは、陰と陽に分けられる。
と、陰陽思想では言われる。
その人にとってはいいことでも、
他の人から見たら悪いことかもしれない。
いいのか悪いのかということを問う前に、
大事なことがある。
帝王學でも、【在り方】が大事で、
入門講座でも、先週は何度も何度も口にしてお伝えした。
在り方について、何をするにしても考えるように
している。
よく聞く【宿命】や今まで【生きてきた過程】
は変えられないが、
【在り方】を変えることができたら、
変えられないものも変えられることができる。
いわゆる、見方を変えるからだ。
そうすると、いいとか悪いとか
そんなことは問題ではなくなってくる気がする。
そんなことを考えている今夜。
今夜は帝王學について学びながら、
寝落ちしようかなと思っている。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535

#こころリラクゼーションともしび
#帝王學

子育てはうまくいってる?

鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
最近のお問い合わせで、増えているのが、
お子様の悩み。
そして、夫婦の問題と、
1番身近なところの悩みが、多いです。
どんな悩みもそうですが、
まずは、ご自分自身が、
どんな人間であるのか、
そこからのスタートだとおもっています。
見る人が、どの角度でみるかによって、
対象の見られる角度も違ってきます。
対象を(相手)変えよう変えようとしたところで、
無理が、いきます。
そしてさらに、変わらないから、
イライラしたり、病んでしまう。

そこを抜け出すには、
やっぱり、
『自分を知る』ことから。
こころリラクゼーションともしびでは、
一人一人の素質を導き出し、
お伝えすることができます。
その上で、どういった方法で、
悩みを解決していくべきかが、みえてくるのです。
ご予約は、連絡があった順番から、うまっていきますので、お早めにご相談ください。
 
公式LINEなら24時間受付中。

♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535

子供のために

子供が生まれて、成長していく中で、
親は、子供に教育をし、
してはならないことを教えて、
しつけをしていきます。
楽しいこともたくさんあるけれど、
うまくいかないこともたくさんあって、
自分の怒りの勢いに任せて、子どもにどなる。
でも、親は、
我が子に、人として、そして、
これから世の中で、生きていく上で大切だとおもうことを、伝えたいし、
外れた道を歩んでほしくないから、
お母さんみたいにはなってほしくないから、
◯◯さんみたいにはなってほしくないから、
苦労してほしくないから、
と、自分のものさしで、
子供に話していませんか?
もしそうなら、
子供には、響きません。
あなたが、あなたであるように、
子供は、1人の人格を持った子供なんです。
あなたとは全く違った人間なんです。
最低限、生きていくために必要なことは、
教えなければならない。
でも、
子供ひとりひとりには、人格があって、
あなたとは全く違った脳をもち、
考え方も、物事をみる方向も、在り方も、
全く違うのです。
子供たちの持って生まれたものを、
親が、強制的に曲げてしまうと、
子供は、ストレスの中、育ちます。
逃げ場のない、家庭の中で、
成人になるまで、生きていかなければならない。
せっかくいいものをもっているのに、
1番近くにいる親がつぶすなんて、
悲しいことは、避けて欲しい。
なぜなら、
そのまま成長したら、どうなっていくか、
自分の経験、そして、
たくさんの子どもたちも見てきました。
年齢を重ねるごとに、悩み苦しみます。
「わたしは、子供のことを思って!」
という気持ちはわかります。
でも、まずは、子供の長所、素質、
知っていますか?
誰にももっていない、その子の素質。
つぶさないでください。
そして、怒り任せに、怒鳴ったり、手をあげたり、
しないでください。
子供は、母親には一生逆らえない。
だって、うみ、育ててもらっているから。
いま、捨てられたら、行き場がないのは、
子供たちが1番わかっているから、
怖いのです。
そんな弱い立場にいる子供たちを、
傷つけるようなことはしないでください。
いま、そういった話をよく聞きます。
子供が、どんな素質や心をもっているのか、
それを伸ばすにはどうしたらいいのか、
生き生きと楽しく生きていかせるにはどうしたらいいのか、
どう話したら、きちんと聞いてくれるのか、
こころリラクゼーションともしびでは、
お伝えすることができます。
自分が生んだ子供であっても、
自分とは全く違った人間だということを、
知って欲しいです。
あなたの子供さんが、楽しく幸せに生きて欲しいのなら。
 
公式ラインなら24時間受付中。

♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535

最近のカウンセリング内容

鹿児島県姶良市にて心理カウンセリングをしています。
今日は、どんな悩みで皆様こられているか、
内容についてお話ししてみたいと思います。
1番多いのは、『人間関係』のなかでも、
仕事関係
夫婦関係
が、トップの割合を占めます。

仕事場にあわないひとがいる。
仕事をやめたい。
自分は仕事にむいているのか。
仕事内でのトラウマから行けなくなった。
夫婦喧嘩ばかり。
離婚を考えている。
相手の気持ちを理解できない。
不倫問題。
浮気問題。
一緒にいると疲れる。
夫、妻の理解に苦しむ。 など。
2番目に多いのは、『自分を知りたい』
自分がわからない。
自分をまず知りたい。
どう生きていけばいいのか。など。
3番目に多いのは、『子供』の問題。
不登校。
いじめ。
学校をやめたい。など。
どんなお悩みでも、
小さい、大きいはありません。
心療内科に行くか迷ってる方も、よく来られます。
こんな悩みで、予約していいんだろうか…
というふうにおもわないでくださいね。
どんな悩みも、否定はしません。
電話予約が難しければ、
公式LINEもございます。

メールもございます。
電話カウンセリングや、zoomカウンセリングも
対応しております。
まずは、ご相談くださいね。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
 

子育て

鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
今回のテーマは、『子育て』
わたしも、2人の子供をもつ母親です。
上は中学3年生
下は中学1年生の重度障害児
上の子は、小さい頃から環境に敏感で、
育てやすいかと思っていたらだんだん育てにくくなり、
不登校や重度のチック症を患ったりしました。
小学6年から反抗期に入り、
いまだ継続中。
何を言っても返事すらしない(笑)
まあ、成長している証ですから、
母は、怒ることもしません。
そして下の子は、生まれてすぐ、難病だということがわかり、
毎日救急車に乗りました。
意思疎通も難しく、12歳になったいまでも、
会話はできません。
何を考え、何をしたいか、帝王學STR(素質適応理論)を使い
2人の子育てを、いまだ、継続しています。
みなさんも、毎日毎日、朝から晩まで
家事に、子育てに、仕事に、
奮闘されているのではないでしょうか?
兄弟でも、一人一人育て方も違ったり、
育てやすい、育てにくいがあったり、
どんなに話をしても、伝わっているのか伝わっていないのか、
なんでおなじことばかり繰り返すの?
なんでこれができないの?
なんで1人で行動するの?
落ち着きのない子、気分のムラがある子、
本当に、それぞれなんです。
子供は、親の分身ではなく、
1人の人間です。
そして、親とは全くちがう生き物で、
考え方の癖も思考回路も違います。
それなのに、親自身の経験から、
子供に押し通すと、
そりゃ子供は反発しますし、
なんでそんなことを言われなきゃならないのか、
子供自身もわからないのです。
わたしが、カウンセリングの土台としている学問である
帝王學STR(素質適応理論)は、
生まれ持った素質を導き出し、
その子にあった子育ての仕方、
関わり方、言葉かけ、環境整備なども
お伝えすることが、できます。
お子さんの問題もですが、
まずは、親の自分自身のことをしっかり理解し、
それからどう対応したらよいか、
子育てのカウンセリングでは、
親と子供の素質を拾い上げます。
あなたは、子供の素質を潰してないですか?
#こころリラクゼーションともしび
#子育ての悩み

他人は変えられない

鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。さて、本日のテーマは、
「他人は、変えられない」
仕事に行くと、同僚が、部下が、上司が、
言われることもストレスだし、
言われる意味もわからないし、
そもそもなんであんな言い方しかできないだろう、。
そこにいるだけでも、ストレスだし、
またいつ、何か言われるんじゃないか、
向こうで、わたしのことを話しているんじゃないか、
顔色を伺う。。。
仕事に集中できないし、
そもそも仕事に行きたくない。
行くだけで、動悸やめまい、吐き気に襲われる。
気分が滅入る。。。。。。
少なからず、経験している方も多いのではないでしょうか。
あの人が、もっと丁寧に説明してくれたら、
あの人が、言い方を変えてくれたら、
あの人が…

相手を変えられるなら、
1番楽ですが、
現実は、1番難しい。
相手は、悪いと思ってないかもしれないし、
そもそも自覚なんてない。
相手を思って言っているだけだ!と
思っているかもしれない。
そこを掘り下げるのは、
あまり意味がないというか、
相手が変わりたいと思わない限り、
難しいでしょう。
じゃあ、自分が変わらなきゃならないの?
って話になります。
それも賛否両論ありますが、、、
わたしは、お話を聞いて、
あきらかに見直したほうがいいかもなぁと
思う部分以外は、
変わる必要が、ないと思っています。
わたしは、帝王學STR(素質適応理論)という分野を
使って、最初にプロファイリングします。
その方の元々持っていらっしゃる素質を見る。
そこから、あきらかにかけ離れていたり、
明らかに別人なら、
裏になにがあったのかを探ります。
話はズレましたが、
その素質をみて、仕事での状況、上司とのやりとり、
の話をきいたとき、
あー、それは素質通りだとか
あれ?なんか引っかかるとか、
そこらへんの違和感を感じとります。
素質通りなら、
変わる必要なんてないし、
どうしても変わらないと仕事できない場合は、
助言をします。
でも、特に会社内において、問題なく、
自分だけもやもやしたり、
なんで?どうして?が、発生している場合は、
素質通りなら、
OK!を出します。
素質を変えて生活していくことは、
本来の自分を偽るので、
ストレスが、発生してきます。
それが、のちに、生きづらさになってくるのが、
わたしも自ら体験しているので、
素質通りに生きているなら、
そのままで。を推奨します。
さて、他人を変えるより、自分を見直す。
そして、自分を知ることで、他人との違いを知る。
自分とは脳の作りが、違うんだとわかる。
それが、分かっていると、
生きやすくなり、ストレスも減ります。
一度、ご自分の素質が、どうなのか、を、
知りたい方はぜひ、カウンセリングへ
来てみてはいかがでしょうか?
ちなみに、占いとは全く違います💦💦💦
れっきとした学問上で、
お伝えしておりますので、ご安心ください。
また、帝王學STR入門講座も、リクエスト開催いたしております。
3時間で、今のイライラを解消しませんか?

子供に旦那にイライラ

夏休みに入り、子供たちが、自宅にいる時間が、
多くなりましたね。
朝ご飯に、昼ごはん、習い事に夕飯に、
宿題やったの?ゲームばっかりして!
イライライライラ。。。
まだ、夏休みこんなにある。
わたしが、おかしくなりそう!
と爆発寸前のママたち。
夜になると旦那が帰宅。
子供たちをみるかとおもいきや、
自分の時間ばかり楽しんで、
わたしばっかり働いてる!イライライライラ
そんな脳が真っ赤なときって、
誰も悪くないのに八つ当たりしたくなるし、
なぜか、涙もでてきたり。
子育てって本当に大変。
ママだって、人間。
「わたしをわかってー!」と言いたくても言えず、
怒りに変わり、表現をかえてでてしまう。
または、弱みを見せたくない。
または、それでもやらなきゃならないと我慢する。
母親だから。
嫁だから。
家族なのに、自分だけ疎外感を感じる。
みんな敵にみえる。
そんなママたちの日常。
それを繰り返していると、
辛くなるのはママも、
そして子供たちや旦那様も伝染します。
対人間には、感情がつきもの。
衝突もするし、怒り悲しみ苦しみも湧き立つ。
そんな日常のイライラを、
簡単に見える化していくのも、
わたしの仕事です。

image0.jpeg


子供や旦那様の何故、どうしてを解決。
カウンセリングと見える化した家族の取説が
セットになったメニューもあります。
☆カウンセリング料金+取説(+2000円)
ぜひ、ご活用ください♪

24時間予約OK

帝王學STR(素質適応理論)は当店の強み

鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
さて、わたしのカウンセリングは、
傾聴+帝王學STR(素質適応理論)
とあちこちで、お話をしています。
その帝王學STRとは何なのかを、簡単にお話しいたします。

帝王學とは、中国春秋戦国時代に、元々、特別な地位の跡継ぎに対する様々な幅広い知識・経験・作法など、跡継ぎとしての人格や人間形成に到るまでをも含む全人的教育
として、上に立つものに対する学問です。
その帝王學を、現代風に分かりやすくし、
集客・セールス、採用・人材育成・マネジメントなどのビジネスシーンから、子育て、教育、恋愛、結婚などのプライベートまですべてに効く、まさに時代が変わっても変わらない、究極の人間関係構築・コミュニケーション論としたものを、
帝王學STRといっています。
STRは陰陽五行説から生まれた「命」を基に開発した心理統計データベースです。
なので、「占い」とは違います。
帝王學STR(素質適応理論)は、
1人1人の「素質」〜(先天的)を読み解き、
「自分自身」、「相手との違い」を知り、
自分自身の創造とコミュニケーションに活かすことを言います。
カウンセリングを始める前に、
「命」(めい)〜生年月日をお聞きして、
読み解きながら、カウンセリングをしていき、
いろんな角度から、アプローチしていきます。
そうすることで、短時間で、その方を
プロファイリングすることができる上、
その人をある程度頭の中にかたちづくったうえで、
どこに違いがあるか、
考え方の癖を見抜いたり、
解決の糸口を探りやすくなり、
何度も来店してもらう必要が、なくなります。
すぐに解決したい方もいれば、
話を聞いて欲しいだけの人もいる。
悩んできても、違う話で、盛り上がって帰る方もいらっしゃいますし、
どうアプローチしたら、
その方の価値観に入り込んだカウンセリングが、
できるかは、
傾聴+帝王學STRで、
さらに精度が、増すのです。
こころリラクゼーションともしびの強みとして、
これからも、頑張って行きます。
 
24時間ご予約OK

♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
 

素質を知らなきゃもったいない

鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
わたしのカウンセリングの強みは、
傾聴+帝王學STR(素質適応理論)
傾聴だけなら、カウンセラーみなさんできますが、
それだけでは、相手に届かなかったり、
相手を知るまでに時間が、かかりすぎる、
なぜその悩みを悩みとして、悩んでいるのか、
解決するには何を優先すべきか、
早期に分かるのです。
無駄な時間をとりたくないし、
無駄に時間を使わせることも嫌うわたしのタイプは、
早く辛さから解放してさしあげたいと
思うのです。
何度も何度も通うカウンセリングは、
時間もコストもかかります。
帝王學STRを使ったカウンセリングで、
あなたの素質を導き出し、
今何をすべきか、
何故いま、それで悩んでいるのか、
何故解決に導けないのか、
話しながら、わたしはただ、確認作業をしていき、
本来のあなたと、いまのあなたの
ズレ を探し、
生きづらさがないか、
なぜ、こんなにもずれてしまったのか、
結局は、悩みの奥底には、
過去からくる経験により、歪んでしまっている場合も
多いから、そこを掘り下げる必要が、ある場合も。
そこを指摘するだけで、
思考の修正が、今後しやすくなるかもしれません。
悩まなくていいことを悩んでいるかもしれないし、
ちょっとしたヒントだけで、
あとは、自分で、進める方もいます。
立ち止まっている今の時間から、
少し前進できたら、
また違う世界が、待っているかもしれません。
今日は、なんだか、とりとめもない話になってしまいましたが、
そんなことをつぶやきたい夜なのでした。
24時間受付中