オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 怒り

薬への不安

鹿児島県姶良市にて
心理カウンセリングをしています、
こころリラクゼーションともしびです。
カウンセリングに来られる方のなかには、
心療内科には行きたくない、
薬は飲みたくないからと
拒否もあり、カウンセリングを選ばれる方も
たくさんいらっしゃいます。
それはそれで、その方を尊重しますし、
無理に病院にいけとはいいません。
むしろ、行かなくて大丈夫なパターンが、
ほぼです。
しかし、お話を聞いていく中で、
カウンセリングと平行して
少しだけ内服のちからも借りたほうが、
いまの苦しみを少しは軽くさせるのになぁと
おもう事例もあります。

お薬は、一時的には効果を発揮できるものもあります。
個人によって、その薬をさがすことから
はじめます。
でもほんの少量から。
そして、増えていったとしても、
安定してくれば、減らしていけばいいのです。
もちろん、医師の判断にはなります。
何が言いたいかというと、
薬も使いようで、やめることもできるということ。
苦しい時間を期間を伸ばせば伸ばすほど、
良くなる兆しも、もしかしたら、
長く先になる可能性さえあります。
そうはいっても、不安ですよね^^;
わたしもたくさん飲んでいた時期もありました。
でも、やめられます。
良い状態のときに、
成功体験を積むことや、
大丈夫だという時間を増やして、
脳に記憶させること。
そのための薬だと、わたしは思っています。
パニック障害がある方は、
お守りがわりに、財布にいれておくだけで、
発作が起こらなくなるパターンもたくさんあります。
薬への不安はあるのは当然。
なので、この記事をかいてみました。
自分は、薬が必要なのか、
いらないのか、
自分を客観的にみれないかたなどは、
ぜひ、ご予約のうえ、お話しましょう

不登校関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e7%99%bb%e6%a0%a1
パニック関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e3%83%91%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e9%9a%9c%e5%ae%b3
不安関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e5%ae%89
怒り関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e6%80%92%e3%82%8a
薬に関するブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e8%96%ac

(下までスクロールすると、カテゴリ別で見ることができます。↓↓)
 

公式LINEは24時間受付いたします。↓
悩みの根本から解決する
メモリーチェンジセラピー®︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1782
対人関係のイメージ転換療法
ポジションチェンジ
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1794
プラスのスイッチを作る
アンカリング
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1842
自信復活(ビジョンタイムライン)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1851
過去の自分を癒すワーク
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1856
チェインプロセス(願望実現ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1866
ビリーフチェンジサイクル(価値観転換ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1897
R4~掲載された雑誌や、新聞はこちら
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1805
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477
(お電話は朝9時から)

脳が疲労すると、、、

わたしたちの脳は、
重量としては体重のおおよそ2%ほどと僅かですが、
安静時のエネルギー消費量は体全体の消費量の
約20%も占めていて、非常にエネルギーを使う
臓器であると言えます。
身体各臓器の働き・リズムや身体姿勢を維持す
るために常に活動しています。
その上に、処理しきれないストレスが
加わると、さらに脳がオーバーヒートしてしまい、
集中力が低下したり、
記憶力が低下したり、
感情のコントロールもうまくいかなかったり、
自律神経が乱れ、体調不良につながったり、
それらを放置していると、
うつ病や適応障害などを引き起こしかねない状況にまで、発展してしまうかもしれません。
去年、わたしもストレスがかかりすぎたため、
心臓に負荷がかかり、病院に運ばれました。
原因がない膀胱炎を数ヶ月繰り返し、
じんましんに苦しみ、
うつ病も発症してしまい、危険な状態でした。
心の病からと、放っておくことは、
それだけにとどまらないことも、
知っていて欲しいと思い、今回は
こんなお話もしました。
周りには理解されないこともたくさんあります。

どれだけ説明したとしても、
共感すらしてもらえないこともあります。
だから、話すのをやめよう、
どうせ無駄だからと、
シャッターを下ろしてしまっては、
そこで、行き詰まってしまいます。
もう、あと1滴でも落とされたら、
満タンのコップに収まらなくなった時、
わたしたちは、コントロール、理性などを
失ってしまうこともあります。
最近眠れない
食欲もない
外に出たくない
誰とも会いたくない
感情がコントロールできない
涙がとまらない
仕事もいけない
など、何週間もつづいていたとしたら、
早めに専門家を訪ねてください。
心療内科など、なかなか予約もとりづらいので、
まずはお話からということで、
当店にご連絡をいただくこともたくさんあります。
まずは、お一人で悩まないで、
吐き出せる場所を確保してほしい。
そこが、まずスタートです。
わたしが人生たくさん苦しみを味わってきたからこそ、
わかることもあると思います。
まずは誰かに伝えることから
はじめませんか?

不登校関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e7%99%bb%e6%a0%a1
パニック関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e3%83%91%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e9%9a%9c%e5%ae%b3
不安関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e5%ae%89
怒り関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e6%80%92%e3%82%8a
薬に関するブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e8%96%ac
(下までスクロールすると、カテゴリ別で見ることができます。↓↓)
 

公式LINEは24時間受付いたします。↓
悩みの根本から解決する
メモリーチェンジセラピー®︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1782
対人関係のイメージ転換療法
ポジションチェンジ
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1794
プラスのスイッチを作る
アンカリング
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1842
自信復活(ビジョンタイムライン)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1851
過去の自分を癒すワーク
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1856
チェインプロセス(願望実現ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1866
ビリーフチェンジサイクル(価値観転換ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1897
R4~掲載された雑誌や、新聞はこちら
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1805
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477
(お電話は朝9時から)

怒りは自分の防衛反応

鹿児島県姶良市にて
心理カウンセリングをしています、
こころリラクゼーションともしびです。
わたしたちは、様々は感情を持っています。
楽しい、嬉しい、悲しい、辛い、喜んだり、
泣いたり、怒ったり。
何かの出来事に対して、感情がついてきます。
その中でも、
「怒り」は、負のイメージがあります。
このHPのブログでも、以前書いたことがあります。
「怒り」の裏には必ず、
別の感情があってこそ生まれるものなのです。

くそー!ふざけるな!許さない!
など、小さな怒りから大きな止められない
怒りまで、
ありますが、
その裏には、
「どうしてわかってくれないの!」
「もっと話を聞いてよ!」
「どうして悲しませるの?」
「こんなに好きなのに!」
「わたしばっかり苦しませて…」
など、
悲しい、辛い、苦しい、不安
などのネガティブな感情(一次感情)
が、あったうえで、
それが処理できなくなったとき、
『怒り』として、あらわれます。
怒りをあらわすことで、
「これ以上、苦しめないで、悲しませないで」
と相手に伝えることや、
怒りを出すことで、
「わたしは悪くないんだ!」と、
自尊心や自分の価値観などを守る防衛反応でも、
あるのです。
この怒りとうまく付き合っていくためには、
アンガーマネジメントなどを勉強される方も
多いかもしれませんが、
なかなか頭ではわかっていても、
実行するのは難しかったりします。
じゃあ、どうしたらいいの?
それは、その時々のケースによりますが、
1番は、吐き出すこと。
だと思っています。
自分の頭の中で、
あーだこーだ考えても、
いい方に向かえばいいですが、
余計に糸を混乱させて、脳を疲労させてしまったり、
怒りから次は、自己否定に走り、
うつっぽくなったり、また怒りが目覚めたり。
気分の上がり下がりが毎日あると、
脳はかなり疲労します。
なので、話せる人に話したり、
カウンセリングなど専門家に話をきいてもらうなどをして、
溢れ出している感情を、まず吐き出すこと。
それから、次のステップです。
怒りがうまく鎮められる人、そうではない人
いろんなパターンの怒りの入り方もあります。
すべてにおいて、怒りがとまらなくなるのか、
あることだけに起こるのかなど、
そういったことも、掘り下げていくとわかってきます。
そうなった場合、過去の環境、出来事から
きている場合もありますので、
ご自分の怒りの感情について聞いてもらいたい
というかたは、ぜひ、
ご相談ください。

不登校関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e7%99%bb%e6%a0%a1
パニック関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e3%83%91%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e9%9a%9c%e5%ae%b3
不安関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e5%ae%89
怒り関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e6%80%92%e3%82%8a
薬に関するブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e8%96%ac

(下までスクロールすると、カテゴリ別で見ることができます。↓↓)
 

公式LINEは24時間受付いたします。↓
悩みの根本から解決する
メモリーチェンジセラピー®︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1782
対人関係のイメージ転換療法
ポジションチェンジ
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1794
プラスのスイッチを作る
アンカリング
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1842
自信復活(ビジョンタイムライン)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1851
過去の自分を癒すワーク
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1856
チェインプロセス(願望実現ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1866
ビリーフチェンジサイクル(価値観転換ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1897
R4~掲載された雑誌や、新聞はこちら
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1805
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477
(お電話は朝9時から)

怒りの裏側

イライラが止まらない!
怒り、憤り!
頭がおかしくなりそうなくらい。。。
抑えようとしても、
抑えられない。

そんな怒りの感情。
実は、怒りは2次感情で、
その裏には、1次感情、つまり、
元の感情があります。
何故、怒っているのか、
その裏は、
『不安、悲しい、分かってもらえない、
聴いてくれない、軽くあしらわれてる、
辛い、怖い…』など。
その感情が実はあるからこそ、
二次的に怒りとして現れます。
なので、
怒りを鎮めるには、
まずは、一次感情を知り、
対処していくことが、大切です。
怒りは抑える必要はありません。
立派なあなたの感情です。
その裏には、相手に伝えたい思いがあるからこそ。
あなたの大切な感情は、
否定しないでくださいね。

(下までスクロールすると、カテゴリ別で見ることができます。↓↓)
 

公式LINEは24時間受付いたします。↓
悩みの根本から解決する
メモリーチェンジセラピー®︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1782
対人関係のイメージ転換療法
ポジションチェンジ
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1794
プラスのスイッチを作る
アンカリング
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1842
自信復活(ビジョンタイムライン)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1851
過去の自分を癒すワーク
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1856
チェインプロセス(願望実現ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1866
ビリーフチェンジサイクル(価値観転換ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1897
R4~掲載された雑誌や、新聞はこちら
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1805
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477
(お電話は朝9時から)