オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 発達障害

学校カウンセリングで改善されないのは

こころリラクゼーションともしびには、

小学生からカウンセリングにご両親と

来られます。

学校に行けない不登校や
勉強のこと、
生活のことなど、

困ったときに、学校のスクールカウンセラーにも

相談しましたと言われる方もいらっしゃいます。

しかし、それで改善されたり、納得されたかたは、

わたしはまだ、お会いしたことはありません…

もちろん、中にはいらっしゃるかもしれませんが、

なぜ、効果が見えないのか。

それは、至って簡単です。

【その子の元々の持って生まれた素質を

知らないから】です。

学校でみられる姿や、聞いた話だけで、

その児童の中身が、わかるはずないんです。

挙げ句の果てに、

「親の育て方や愛情の問題だ」と

言われるケースもあったようで、

すべてのスクールカウンセラーさんに、

当てはまるとかじゃなく、いい悪いでもなく、

原因がつかめないから、

教科書上の解決策を並べることしか、

できないのです。

 

その児童の担任をされていたとしても、

その子の学校での姿しかわからない。

本来のその子は、その子しかわからないはず。

その真っ裸の中身を知らずして、

何を並べてやってみても、

その子には響かないのです。。

「やっぱりわかってないな」

で、終わりますし、

やっぱり大人でもわかってもらえないんだな

というふうになると、

誰も信用できなくなり、殻に閉じこもってしまいます。

そうなると、厄介になるし、時間が、

かかってしまいます。

大事なのは、

その子が、「わかってもらえた!」と

感じて心を開くことが、

まず大切なこと。

お子さんのこと、どれだけ理解されていますか?

本来のその子を、

みてあげてください。

持って生まれた良さを、知ってください。

知りたい方は、

お問い合わせください😊

その子のこれからのためにも。

#こころリラクゼーションともしび
#鹿児島心理カウンセリング
#鹿児島
#カウンセリング鹿児島
#鹿児島カウンセリング
#鹿児島悩み相談
#人間関係
#夫婦関係
#子育て
#不登校
#恋愛
#仕事の悩み
#恐怖症
#トラウマ
#レジン

不登校関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e7%99%bb%e6%a0%a1

パニック関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e3%83%91%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e9%9a%9c%e5%ae%b3

不安関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e5%ae%89

怒り関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e6%80%92%e3%82%8a

薬に関するブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e8%96%ac

(下までスクロールすると、カテゴリ別で見ることができます。↓↓)

 

公式LINEは24時間受付いたします。↓

悩みの根本から解決する
メモリーチェンジセラピー®︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1782

対人関係のイメージ転換療法
ポジションチェンジ
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1794

プラスのスイッチを作る
アンカリング
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1842

自信復活(ビジョンタイムライン)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1851

過去の自分を癒すワーク
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1856

チェインプロセス(願望実現ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1866

ビリーフチェンジサイクル(価値観転換ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1897

R4~掲載された雑誌や、新聞はこちら
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1805

ご予約は、LINEからでもOK。

直接のお問い合わせは、090−4518−0477

(お電話は朝9時から)

発達、知的障害について

発達支援のお仕事について5年。
たくさんの児童と関わらせていただきました。
1人1人、支援の仕方も違う。
だって、様々なレベルもあるし、
教科書どおりには絶対いかない。
でも、そのまえに、
その子たちの本来の姿、本来の中身。
発達や知的がもし、なかった場合の
その子って、どんな子なのか。
わたしたちは、
発達障害 という姿をみている。
なんなら、障害のせいで、
本来の姿すら、みえていないかもしれない。
支援をしながら、そう思います。
先天的なその子を分析すると、
とても不安症な軸をもっている。
でも、発達障害があるために、かんしゃくをおこしたり、

感情がコントロールできなかったり、
物に当たったりしていた場合、
わたしたちは、その表の見えている部分しか
評価しない場合が、多い。
この場合、
元々不安症+発達障害の症状
として、かんがえなければならないということ。
どちらも、その子がもつもの。
だから、表面だけみえているものだけを
どうにかしても、
当人からしたら、
「わかってねーじゃん!」
と、余計反発されることだってあるのです。
発達云々も、もちろん大切。
でも、その子の本来の姿をまず知ることが、
最優先だと、わたしは思っています。
それを知るには、
脳分析を得意とするこころリラクゼーションともしびなら、
お伝えすることができます。
親さえも知らない、
我が子の本質。
親だからと言って、
我が子を100%理解なんてできません。
わかったつもりでいることはできても、
絶対100%の理解はできません。
分かろうと一生懸命になっても、
無理です。
だって、その子は自分ではないから。
血がつながっていてもです。
その子にとりまく、発達や知的な悩み。
まずは、その子を知ってから、
次に支援を考える。
これが、ベストだと、わたしは思います。
なぜ、療育にいかなきゃならないのか、
それすらもわかっていない子供が多いのに、
次はあれ、次はこれ、と
やらせても、もしかしたら、
遠回りの支援になるかもしれません。
声の掛け方や、行動の促し方、タイミング。
それらも、まずは、その子の素質を知ってから。
我が子はどうしたらベストなのか。
まずは、ご相談ください。
#心理カウンセリング鹿児島
#心理カウンセラー鹿児島
#鹿児島悩み相談

不登校関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e7%99%bb%e6%a0%a1
パニック関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e3%83%91%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e9%9a%9c%e5%ae%b3
不安関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e4%b8%8d%e5%ae%89
怒り関係ブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e6%80%92%e3%82%8a
薬に関するブログ〜https://www.kokorotomoshibi.com/archives/category/%e8%96%ac
(下までスクロールすると、カテゴリ別で見ることができます。↓↓)
 

公式LINEは24時間受付いたします。↓
悩みの根本から解決する
メモリーチェンジセラピー®︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1782
対人関係のイメージ転換療法
ポジションチェンジ
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1794
プラスのスイッチを作る
アンカリング
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1842
自信復活(ビジョンタイムライン)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1851
過去の自分を癒すワーク
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1856
チェインプロセス(願望実現ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1866
ビリーフチェンジサイクル(価値観転換ワーク)
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1897
R4~掲載された雑誌や、新聞はこちら
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1805
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477
(お電話は朝9時から)